[PR] 本ページはプロモーションが含まれています

犬の口臭が生臭い・魚臭いと感じたら人気の対策グッズで歯磨き!

あなたは飼っているワンちゃんのお口が臭いと思ったことありませんか?

毎日ケアすることは大変ですが、1回もケアしてあげたことがないなら、たまにはケアしてあげませんか?

 

でもいきなり歯磨き粉でゴシゴシなんて、嫌がりますよね。

だったら、ペットのために考えられた歯磨き、「VISIONSオリジナル歯磨きペースト バイオペースト ルース」を試してみませんか?

 

「VISIONSオリジナル歯磨きペースト バイオペースト ルース」は歯磨きでゴシゴシできますが、塗るだけでも天然由来成分が広がるので安心です。

 

 

「VISIONSオリジナル歯磨きペースト バイオペースト ルース」の使い方

 

1、歯ブラシ

1番のおすすめはやっぱり歯ブラシです。

歯周病予防には歯ブラシに勝るものはありません。ペーストは少量でOK。歯と歯茎の間を小刻みに優しくマッサージする感覚で磨きます。初めから全部の歯を磨かなくてもOK。

慣れるまでは歯石がつき易い犬歯と奥歯の上下をターゲットにして短時間でもとりあえず続けてみることを習慣にしてみましょう。

もし、歯ブラシが苦手ならこんな方法もあります。

2、濡らしたガーゼなど

歯ブラシに慣れるまで、また歯ブラシとの併用に有効な方法です。歯茎を傷つけないように水で濡らしたタオルやガーゼにペーストをつけ、歯と歯茎をマッサージする感覚で優しく汚れを取りましょう。歯ブラシは時間のある時でOK。

ひとまず歯垢形成抑制のためにもこの方法で歯垢のエサとなる食べカスを取り除いておくのがベストです。

 

3、指

歯ブラシが苦手な場合や歯茎の腫れや炎症がある場合は指先にペーストを少量つけて優しくマッサージするように塗ります。また、軽い歯石であればその部分に多めに塗りしばらく放置した後ブラッシングすると取れやすくなります。

※お散歩に出かける前や就寝前に口の中に塗っておけば雑菌・ウィルスへの対策と口臭予防にもなります。

 

4、こんな方法も!

ブラシや指が使えない場合、また何かのご褒美として、アキレスなどの硬いオヤツにペーストをつけて噛ませてあげしょう。いろんな角度で噛めるように飼い主さんが持ちながら与えましょう。

 

コレなら、歯ブラシが苦手なワンちゃんの口臭ケアも、少しづつ慣らしながら行うことができますね。

犬の口臭が生臭い・魚臭いと感じたら人気の対策グッズでケアしてみませんか?

\犬の口臭が生臭い・魚臭いと感じたら/
バイオペースト ルースの公式ショップはこちら

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です